◆共催 ・日本VR学会「テレイマージョン技術研究会」 ・日本VR学会「サイバースペースと仮想都市研究会」 ◆日時 6月11(木)~12(金) ◆会場:ホテル紫苑 (岩手県盛岡市繋温泉) http://www.hotel-shion.com/index.html ◆講演プログラム 6/11日午後 ■ユーザ空間とインタフェース 14:00-15:00 1. タイルドディスプレイ・アプリケーションの性能評価 ○久木元伸如,宮地英生(株式会社ケイジーティー) 2. コンピュータスキルの違いを考慮したユーザインタフェースの実装 ○杉田薫 (福岡工業大学) ■仮想空間とテレイマージョン 15:10-16:40 3. サイバースペースを利用したプロジェクトマネジメントのシミュレーション ○滝本宏治,小木哲朗(慶應義塾大学) 4. TVMLとセンサー椅子を例とした現実空間と仮想空間融合の狙い ―共生コンピューティング適用事例(1)― ○藤田茂,真部雄介,原英樹,今野将,菅原研次(千葉工業大学) 5. 共生コンピューティングに基づく現実空間と仮想空間の融合に関する一考察 ○野口博司,高橋秀幸,菅沼拓夫,白鳥則郎(東北大学) ■VRとコミュニケーション技術 16:50~17:50 6. 光トポグラフィを用いたBCIにおける時間検出制度の検討 ○宇都木契,牧敦(日立製作所) 7. 微笑み通信メディアの検討 ○中茂睦裕,玉木秀和,東野豪,鈴木由里子,小林稔(NTT) 6/12日午前 ■刺激提示と生体反応 10:10~11:10 8. 複合的な生体情報解釈システムによる感性情報マッピング ○宮下 広夢,瀬川 遼,岡田謙一 (慶應義塾大学) 9. 圧送方式によるevent-related MRIを用いた嗅覚の高次機能計測 ○吉田達哉(千葉大学),宇野富徳,三分一史和,外池光雄(東京電機大学) ■香りの提示技術 11:20~12:20 10. 1/fゆらぎを用いた香り提示手法とその評価 ○瀬川遼,宮下広夢(慶應義塾大学),坂内祐一(キヤノン),岡田謙一(慶應義塾大学) 11. 無音嗅覚ディスプレイの開発及びその応用 ○KIM Dong Wook(情報通信研究機構),CHO Yeong Hee,西本一志,川上雄介,國藤進(北陸先端科学技術大学院大学),安藤広志(情報通信機構) 6/12日午後 ■香り提示の制御応用 14:00~15:00 12. コンピュータ操作時における香り刺激による生体情報の変化の検証 ○ 小俣昌樹,濱田 祐介,小笠原慧,今宮 淳美(山梨大学) 13. 香りプロジェクタを用いた嗅覚刺激によるドライバの覚醒効果 ○舩戸宏(名城大学),吉川真人(デンソーテクノ株式会社),川澄未来子(愛知淑徳大学),山田宗男,山本新,柳田康幸(名城大学) |