【日時】 2009 年11 月20 日(金) 10:00 - 16:30
【場所】 東京大学本郷キャンパス 山上会館 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
【プログラム】 10:00 - 10:10. フォーラム開催にあたって
10:10 - 11:10. 講演1 「香りが人に与える影響について -香料開発の事例から- 」 國枝 里美(高砂香料(株)研究開発本部)
11:10 - 12:10. 講演2 「香りの情報表現の事例」 吉武 利文((有)香りのデザイン研究所)
13:20 - 14:20. 講演3 「においを成分量、嗅覚感覚量、主観的認知量の3つの側面からその定量化を考える」 喜多 純一((株)島津製作所 分析事業部新事業グループ)
14:30 - 15:30. 講演4 「嗅覚のメカニズム」 東原 和成(東京大学大学院 新領域創成科学研究科先端生命科学専攻)
15:30 - 16:30. 講演5 「嗅覚インタフェースとその応用」 中本 高道(東京工業大学大学院 理工学研究科電子物理工学専攻)
【主催】 日本バーチャルリアリティ学会香りと生体情報研究委員会(http://www.sigsbr.org/) 香り提示と生体反応に関する検討委員会(慶應大 総務省SCOPE プロジェクト) 実行委員長 坂内祐一(キヤノン) 実行委員 外池光雄(千葉大),谷川智洋(東京大),綾部早穂(筑波大), 岡田謙一(慶應義塾大),柳田康幸(名城大) |
|