日本バーチャルリアリティ学会
香り・味と生体情報研究委員会
日本バーチャルリアリティ学会 香り・味と生体情報研究委員会について
日本バーチャルリアリティ学会 香り・味と生体情報研究委員会について
本会は,人間の五感のうち「嗅覚」を中心として,嗅覚の入出力デバイス,香りの情報表現,香り刺激による生体への影響などのテーマを取り上げて,嗅覚情報をコンピュータによるVRシステムで用いるための知見を共有することを目的に,日本バーチャルリアリティ学会のなかの研究委員会として2008年より活動を開始しました.さらに,2014年1月からは「味」を加え,「香り・味と生体情報研究委員会」としてリニューアルしました.
本会は,五感へ拡がるバーチャルリアリティ技術のフロンティア領域である嗅覚と味覚やそれらと他感覚との相互作用などをテーマとして,年数回の研究発表会と招待講演によるフォーラムを開催しております.バーチャルリアリティの研究者だけでなく,香り・味・心理学の専門家,また香り・味ビジネスに携わる方々と,幅広く情報を交換して いく予定ですので,興味のある方の参加を歓迎いたします.
2023年6月30日発行の日本バーチャルリアリティ学会誌(28巻2号)の小特集で本委員会の記事が掲載されました。
記事はこちら から。
2023年
2023年
第31回 香り・味と生体情報研究会(CS/TI/SBR合同研究会)(2023年6月15日(木)・16日(金) 新潟県佐渡市)
第30回 香り・味と生体情報研究会(SBR/NSI合同研究会)(2023年2月27日(月) 電気通信大学およびオンライン)
2022年
2022年
2021年
2021年
2020年
2020年
2019年
2019年
2018年
2018年
2017年
2017年
2016年
2016年
2015年
2015年
2014年
2014年
2013年
2013年
2012年
2012年
2011年
2011年
2010年
2010年
2009年
2009年
2008年
2008年
問合せ先: 日本バーチャルリアリティ学会 香り・味と生体情報研究会 Web/広報担当 info[at]sigsbr.org